◆No.8 敗れざる者 ~藤木和泉(上)

文字数 1,393文字

関ケ原の戦い当時、家康に西軍最強の武将と恐れられた立花宗茂。そのひと世代前の時代、地元・九州筑前に将来を嘱望される3人の若者がいた。美丈夫で剣に長けた勇将・藤木和泉、軍師としての才能に恵まれた薦野弥十郎、そしてその二人を慕い、運命をともにする米多比三左衛門。三人の友情と姫君たちとの恋を描いた戦国の青春群像劇『立花三将伝』をもっと楽しむために、著者・赤神諒氏がウラ話を語る!

いよいよ主人公です。

この人物をご存知だった方はほとんどおられないと思います。

歴史上、彼が存在したことは間違いなさそうですが、ほとんど何も伝わっていません。

諱も、通称も不明です。


史実として残っているのは、

藤木和泉が安武民部と共に、西郷原という場所で、薦野増時と米多比鎮久を相手に戦ったが、勝利できなかった

という事実くらいです。地元郷土史家の方がある程度特定くださっていますが、

実は決戦の舞台、西郷原の場所がはっきりしません。

生没年ともに不明ですが、安武と並んで討伐に向かったわけですから、立花家ではそれなりの家格だったはず。安武の方は少し残っていますが、西郷原の戦いの後、藤木和泉がどうなったのかは不明です。



藤木和泉


日田親載(立花鑑載)が継いだ古い立花家は、叛乱を起こして、滅びました。

この叛乱では、大軍が立花山城に立て籠もり、激戦となったことは間違いなさそうです。

叛乱の首魁である立花鑑載でさえ、わずかしか史実が残っていないのですから、叛乱で死んだ家臣について、史実が残っているほうが変なのです。

以上の意味で、藤木和泉は私のほぼ完全なオリキャラとも言えます。 





立花鑑載



イラスト:山田章博


私がそんな彼を通して描きたかったのは、

ノンフィクション作家・沢木耕太郎さんの名著「敗れざる者たち」の戦国版です。

いつの世にも、本来は輝ける力を持っていながら、何かの事情で輝けなかった者たちがいる。必ずいる。戦国時代にもいたはずです。当たり前ですが、そんな人たちは、歴史書などには全くと言っていいほど記されていません。歴史書では勝者が主人公ですから。


そのような歴史の「敗者」の代表として、私は藤木和泉なる全く無名の将を選びました。

でも、沢木さんが魅力あふれるタイトルに込められたように、彼を「敗れざる者」として描いたつもりです。

客観的な状況として、彼の人生には、もはや何も付け足すものはなかった。

完全燃焼して負けて死んだあしたのジョーのイメージですね。



西郷原(推定):敵味方に分かれた三人が死闘を繰り広げた決戦場です。
写真提供:道雪会

第9回 敗れざる者 ~藤木和泉(下)は6月24日アップ予定!

赤神 諒(アカガミ リョウ)

1972年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、上智大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。私立大学教授、法学博士、弁護士。2017年、「義と愛と」(『大友二階崩れ』に改題)で第9回日経小説大賞を受賞し作家デビュー。他の著書に『大友の聖将(ヘラクレス)』『大友落月記『神遊の城』酔象の流儀 朝倉盛衰記『戦神』妙麟』『計策師 甲駿相三国同盟異聞』がある。

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色