追悼・伊集院静さん/最初のころの思い出

文字数 2,599文字

2023年11月24日、伊集院静さんが73歳で逝去されました。

親交のあった編集者たちが、多くのヒット作を生み出し、また長年文学賞の選考委員として

優れた才能を見出してきた作家・伊集院静さんの思い出を振り返ります。

伊集院 静

1950年山口県防府市生まれ。 ’72年立教大学文学部卒業。’81年「皐月」で作家デビュー。’91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、’92年『受け月』で第107回直木賞、’94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞受賞。’14年『ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石』で第18回司馬遼太郎賞を受賞。作詞家として「ギンギラギンにさりげなく」「愚か者」「春の旅人」などを手掛けた。’16年に紫綬褒章を受章。’23年逝去。

最初のころの思い出 

中島 隆(なかしま・たかし)

1983年、講談社に入社。新卒で小説現代編集部に配属され、1984年から通算30年以上にわたり伊集院氏の担当編集を務めた。

 伊集院静さんとの初めての出逢いは原稿用紙でした。新入社員で小説現代編集部に配属されて1年ほど経ったころ、編集長から「チヌの歯」(単行本収録にあたって「チヌの月」と改題)の手書き原稿をいきなり渡されて、入稿するようにという指示を受けました。積み重ねられた原稿用紙は大きく波打ち、万年筆で書かれた文字は力強く枡目をはみ出して隣の文字とぶつかり合うほどで、長い時間をかけて書き継がれてきたのであろうと思わせる迫力に圧倒されました。


 その後、ゲラが上がってきてからご本人にお目にかかったのですが、小説現代新人賞応募作の「皐月」とともにその作風が重なってまだ30代半ばなのになぜか老成されたような印象で、当時は口数もあまり多くなく不機嫌そうで少し近寄りがたい感じでした。それでもこれまでの広告などの仕事とは区切りをつけて小説家として歩みを始めようという決意は「趙忠来」という筆名にも籠められているようで一緒にスタートラインに立った思いもあり、伴走者として認めてもらいたいという気持ちで懐に飛びこんでいきました。


 続いて2作目の「蟬籠」(これも後に「三年坂」と改題)は間を置かずに掲載することができました。この2作のさし絵を担当してくださったのは漫画家の黒鉄ヒロシさんで、途轍もなく素晴らしい絵だったのですが、いただきに上がったときはすごく緊張したことを覚えています。たぶんお2人とも真剣勝負をしているようなお気持ちだったのだろうと思いますが、それが気負いになったのか3作目からは筆が進まず、後に「残塁」として結実する小説の舞台である池袋の街を歩いてみると言ったまま連絡が取れなくなって掲載予定が立ち消えになったりしました。


 当時はコンサートやファッションショーの演出でも大所帯の「伊集院組」を率い、「ギンギラギンにさりげなく」をはじめとする作詞など各方面で才能を発揮されていましたので、根気のいる執筆は後回しにされても仕方ないかと不安になりましたが、結婚されたばかりの鎌倉の新居にお邪魔したときに夏目雅子さんが伊集院さんにもっと小説を頑張ってほしいと言ってくださったのは本当に励みになりました。


 しかし、お目にかかるたびに明るく伊集院さんを応援してくださった夏目さんが間もなく白血病で入院されたと聞いたときには運命を呪うしかありませんでした。そしてすべてを抛っての闘病もむなしく亡くなったことは「フライデー」の編集長から秘かに教えてもらい、雑誌の校了日で仮眠して目が覚めた真夜中に通夜の会場となっていたお寺に向かいました。誰もいなくなった本堂に安置された柩の前で椅子に座ったままずっと俯いていらした伊集院さんの姿は今でも忘れられません。


 その後もいろんな噂で独り苦しんでいらっしゃるご様子を耳にするにつけ、ご連絡をお待ちするしかないと覚悟を決めていました。やがて「週刊文春」のエッセイや「ペントハウス」の競輪紀行の連載が始まり、ようやく小説に気持ちが向かってきているという伝言が競輪紀行の担当編集者を通して届いたのは3年後のことでした。すぐに逢いに行って「冷めた鍋」という短編小説を書いていただくことができたのですが(ここから長友啓典さんとの名コンビが始まります)、まったく印象が変わっていました。まず何よりもご本人の表情が優しく柔らかくなり、かつて嫌われていた写真撮影やペンネームも受け入れられました。そして原稿も深夜に電話であれやこれやとお話ししながら進めていくというやり方が定着していきました。


「小説現代」で連載を引き継いだ競輪の旅の1回目に阿佐田哲也さんをお迎えして香川・観音寺競輪場に行き、琴平の旅館に泊まりました。夜中に仕事を中断された伊集院さんと眺めのいい大浴場に行って部屋に戻ると、阿佐田さんも起きてらっしゃって、寝釈迦のような肘枕のお姿で小説などいろんなお話をうかがえたのが夢のような時間でした。


 競輪紀行の連載を続けながら旅先ではずっと小説の話をして原稿が出来上がれば同時掲載するという全力投球のなかで、夏目さんの四度目の命日に初めての作品集『三年坂』が上梓されました。競輪紀行の連載が終了した翌年、満を持して「くらげ」「クレープ」「乳房」という初期代表作を3ヵ月連続で掲載し、前作から約1年後にまとめられた『乳房』で吉川英治文学新人賞の受賞に至ります。それから間もなく『受け月』で直木賞を受賞したときにようやくこれからも小説を書き続けていかれるだろうと安心したことを覚えています。


※小説現代2024 1&2 掲載

追悼・伊集院静。

2000万人が泣いた伝説のエッセイ、待望の文庫化!


230万部突破の国民的ベストセラー「大人の流儀」シリーズに連なる、小説家・伊集院静の魅力満載。

悩み、迷い、立ち尽くす――それでも前へ進むための、すべての大人たちへの魂のメッセージ!


めぐる季節とともに思い返す、家族、友、仕事、人生――。誰よりも多くの出会いと別れを経験した著者だから語れる、優しさに満ちた魂のメッセージ。JR東日本の車内誌「トランヴェール」の歴代人気No.1連載「車窓に揺れる記憶」に加え、3.11後のこの国の風景を語った特別エッセイ、角田光代、池井戸潤、中島京子、朝井まかて、塩田武士、加藤シゲアキの6人による追悼エッセイを特別収録。

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色