自分も誰かに闇を押し付けるかもしれない。本物のホラーは日常に潜んでいる

文字数 3,160文字

話題の作品が気になるけど、忙しくて全部は読めない!

そんなあなたに、話題作の中身を3分でご紹介。

ぜひ忙しい毎日にひとときの癒やしを与えてくれる、お気に入りの作品を見つけてください。

今回の話題作

辻村深月『闇祓』

この記事の文字数:1,780字

読むのにかかる時間:約3分34秒

文・構成:ふくだりょうこ

■POINT

・澪を脅かす転校生の正体とは

・極上のホラーに読み終わったとき、叫び声をあげる

・闇ハラスメント(闇ハラ)はすぐそばにある

■澪を脅かす転校生の正体とは


「こいつらは、自分の闇を押し付けるんだよ」


辻村深月による初の本格ホラーミステリ長篇『闇祓』。「こいつら」とは誰なのか。「闇」を押し付けた、その先で何が起こるのか。


原野澪が通う私立三峯学園に男子生徒が転校してきた。名前は、白石要。要は初めて教室に入ってきたときから、澪をじっと見つめていた。

一目惚れされたんじゃないのか、とはしゃぐ澪の親友たち。しかし、要はどこか「普通の生徒」とは異なる雰囲気を醸し出していた。話しかけられてもまともに答えないし、何を考えているのかさっぱりわからない。表情も変わらない。

委員長である澪は、担任に頼まれて要に校内を案内していたが、2人きりになったタイミングで彼はこう言った。

「今日、家に行ってもいい?」

転校初日にそんなことを言われて、誰が「どうぞ」と言えるだろう。

恐怖に駆られた澪は憧れの先輩、神原一太に助けを求める。優しい一太は、澪の相談に乗り、心配して家まで送ってくれる。舞い上がる澪。しかし、要の一言が澪を恐怖に突き落とす。


「神原一太と仲良くしないでもらえますか」


それも、直接言うのではなく、澪の机に鉛筆で書いて伝えるという予想外の方法で。

要の目的はなんなのか。ストーカーか、嫌がらせか。

一方で一太が少しずつ威圧的な態度をとるようになる。澪のすべてを否定し、責めるような言葉たち。次第に、澪は要よりも一太に追い詰められていく。

苦しむ澪に要が放った「あいつらが来ると死ぬ」。

その言葉の意味とは。そして要は何者なのか。


■極上のホラーに読み終わったとき、叫び声をあげる


「ホラー」と聞くとどのようなものを思い浮かべるだろうか。

おばけ屋敷のように驚かされるよりは、何の物音もせずスッと近づいてくる。気がついたら後ろにいる。振り返って目が合ったら終わり――そんなイメージを個人的には思い浮かべる。

『闇祓』のホラーはまさにそんな、気がついたらそばにある恐怖だ。

舞台となっているのは、学校、家庭、団地、会社――。生きていれば、必ず接点のある場所、コミュニティだ。そんな馴染みのある場所で、小さな異変が起こる。知人の様子が少しずつおかしくなっていく。最初は小さな異変だったものが、無視できない異物となり、自分に襲い掛かってくる。予感はない。まさか自分が被害者になろうとは思いもしない。だから防ぎようもなく、逃げられない。

自分を襲うのは誰か。その正体は巧みに隠されていて、なかなか見つけることができない。ラストまで読んでようやく何が諸悪の根源だったのかと分かる。正体を知ってから改めて読み返すと、物語の至るところにその影が滲み出ている。ずっと見られていたのだと知り、背中が冷たくなるはずだ。


■闇ハラスメント(闇ハラ)はすぐそばにある


本作の本編に入る前に、下記のような記述がある。


【闇ハラスメント】精神・心が闇の状態にあることから生ずる、自分の事情や思いなどを一方的に相手に押しつけ、不快にさせる言動・行為。


闇ハラスメント、略して闇ハラ。

作中で蔓延しているのが闇ハラスメントであり、人々を死に追いやるのも闇ハラスメントなのだ。

エピローグにはさまざまな闇ハラの実例が掲載されている。それらを読んで、思わずゾッとする。見たこと、聞いたことがある闇ハラ。もしかすると、したことがある闇ハラもあるかもしれない。


例えば、ちょっと偉そうな会社の上司。みんな気に食わないと思いつつ、そのことを言わずにいたのに、誰かが口にしたとする。

「部長ってウザくない?」

ひとりが言い出したとたん、憎悪は膨らむ。みんなが言っているんだからいいじゃないか。みんなが責めているんだからいいんじゃないか。それで、上司が心を病んだり、最悪の事態を選んだとしたら?


要は物語の終盤に、澪に向かってこう語りかける。


「今、原野さんが視ている厭な感覚があるとしたら、それは原野さん自身の感じる恐怖のせい。生み出しているのは、原野さん自身」


陳腐だが、きっと人間の心より恐ろしいものはない。ホラーを生み出しているのは人間自身だ。

それが分かっても、この作品の読後感が悪くならないのは、自分自身が変われば闇は祓える、と思えるからなのかもしれない。


今回紹介した本は……


闇祓

辻村深月

KADOKAWA

1870円(1700円+消費税10%)

「忙しい人のための3分で読める話題作書評」バックナンバー

「推しって一体何?」へのアンサー(『推し、燃ゆ』宇佐見りん)

「多様性」という言葉の危うさ(『正欲』朝井リョウ)

孤独の中で生きた者たちが見つけた希望の光(『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ)

お金大好き女性弁護士が、遺言状の謎に挑む爽快ミステリー(『元彼の遺言状』新川帆立)

2つの選択肢で惑わせる 世にも悪趣味な実験(『スイッチ 悪意の実験』潮谷験)

「ふつう」も「日常」も尊いのだと叫びたい(『エレジーは流れない』三浦しをん)

ゴッホはなぜ死んだのか 知識欲くすぐるミステリー(『リボルバー』原田マハ)

絶望の未来に希望を抱かざるを得ない物語の説得力(『カード師』中村文則)

黒田官兵衛と信長に叛旗を翻した謀反人の意図とは?(『黒牢城』米澤穂信)

恋愛が苦手な人こそ読んでほしい。動物から学ぶ痛快ラブコメ!(『パンダより恋が苦手な私たち』瀬那 和章)

高校の部活を通して報道のあり方を斬る(『ドキュメント』湊かなえ)

現代社会を映す、一人の少女と小さな島の物語(『彼岸花が咲く島』李 琴峰)

画鬼・河鍋暁斎を父にもったひとりの女性の生き様(『星落ちて、なお』澤田瞳子)

ミステリ好きは読むべき? いま最もミステリ愛が詰め込まれた一作(『硝子の塔の殺人』知念実希人

人は人を育てられるのか? 子どもと向き合う大人の苦悩(『まだ人を殺していません』小林由香)

猫はかわいい。それだけでは終われない、猫と人間の人生(『みとりねこ』有川ひろ)

指1本で人が殺せる。SNSの誹謗中傷に殺されかけた者の復活。(『死にたがりの君に贈る物語』綾崎隼)

“悪手”は誰もが指す。指したあとにあなたならどうするのか。(『神の悪手』芦沢央)

何も信用できなくなる。最悪の読後感をどうとらえるか。(『花束は毒』織守きょうや)

今だからこそ改めて看護師の仕事について知るべきなのではないか。(『ヴァイタル・サイン』南杏子)

「らしさ」を押し付けられた私たちに選ぶ権利はないのか(『川のほとりで羽化するぼくら』彩瀬まる)

さまざまな「寂しさ」が詰まった、優しさと希望が感じられる短編集(『かぞえきれない星の、その次の星』重松清)

ゾッとする、気分が落ち込む――でも読むのを止められない短編集(『カミサマはそういない』深緑野分)

社会の問題について改めて問いかける 無戸籍をテーマとしたミステリー作品(『トリカゴ』辻堂ゆめ)

2つの顔を持つ作品たち 私たちは他人のことを何も知らない(『ばにらさま』山本文緒

今を変えなければ未来は変わらない。現代日本の問題をストレートに描く(『夜が明ける』西加奈子)

自分も誰かに闇を押し付けるかもしれない。本物のホラーは日常に潜んでいる(『闇祓』辻村深月)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色