第71回

文字数 2,645文字

青空、きれい……煉獄のサマーシーズン到来。


快適な汚部屋の底から、インターネットのみんなにむかって吠えていく、夏。


脳内とネットでは饒舌な「ひきこもり」の代弁者・カレー沢薫がお届けする、

困難な時代のサバイブ術!

知らないうちにオリンピックがはじまって終わっていた。


しかし私はソクラテスが知らないことを知っていたように、オリンピックが知らない間に開いたり閉じたりした、ということは知っているのである。


何故知っているのか、というとインターネットがあるからだ。

私はテレビも新聞も見ないし、外部の人間はおろか、家族ともほとんど会話しないため、ネットがなかったら、オリンピック以前に元号が令和になったことすら知らなかったと思う。


皆いつの間にか世の中で起こった大きな出来事を何となく把握していると思うが、それは何もしなくても脳内に情報が流れ込んでくるからではない。

たまに、そういう電波キャッチ型の方もいらっしゃるが、大半の人間は、新聞、テレビ、ネット、そして他人に接することではじめて情報を得ることができるのだ。

つまり、それらを遮断されると、世の中で何が起っているか、どう変わったか一切知ることが出来ず、古い情報を信じ、来る本土決戦に備え、延々床を匍匐前進するだけの人型ルンバになるしかないのだ。


もしかしたら今も、「ひきこもり」という言葉が生まれるずっと前からひきこもり続け、令和以前に平成がはじまって終わったことすら知らないパイセンがいらっしゃるかもしれないのだ。


おそらく、ネットが普及するまではそういうひきこもりもわりと多かったのではないかと思う。

テレビならまだしも、新聞をとって毎日チェックするひきこもりというのはレアなのではないだろうか

しかし現在はネットがあるおかげで、ひきこもりでも世の中の動向を知ることができるようになった。

むしろ関係ないくせにひきこもりの方が社会系ニュースに詳しく、特に百合子や進次郎の言動に関しては秘書よりも詳しいと定評があり、最近ではたかしに詳しい。


また情報だけではなく、ネットのおかげでひきこもりでも仕事や学習をすることも可能になった。

ネットのせいでひきこもりが発生し、ネットがひきこもりの社会復帰を妨げているという説もあるが、ネットのおかげで匍匐前進をしないで済んでいるひきこもりがいるのも確かである。


だが逆に言えば、ネットのせいでひきこもる「効果」の方がなくなってしまったとも言える。


「ひきこもりの効果」とは「外部からの隔離」である。


よく作家が「カンヅメになるに」というが、これはブチ切れた担当により作家がソイレントシステム送りにされるという意味だ。

だが稀に「ホテルなど外部から遮断された場所に軟禁状態となり原稿を書く」という意味に使われることもある。


家だと集中力を乱すものが多いため、それらがないホテルに籠って集中力を高めるという作戦である。

また「描き終わるまで出られない」という、帰れま10効果もある。


しかし、最近はその「カンヅメ」があまり意味をなさなくなってきているように感じる。

そもそも昔のカンヅメだって、集中以前に意識を途切れさせる「オフトゥン」が部屋にある時点でとても仕事がはかどる環境とは言えない。

むしろ「有料チャンネル」があるという意味では家より環境が悪い。


本気でカンヅメする気があるなら、コンクリート打ちっぱなしの窓のない部屋に直座りするぐらいしないと意味がない。


さらに「ネット」が現れたことにより、カンヅメはますます無意味になりつつある。

どれだけ外部から遮断され、集中力を乱すものが置かれていない部屋でも、スマホ1台あればいくらでも外部の情報にアクセスでき、永遠に時間がつぶせてしまうからである。


「終わるまで出られない」というプレッシャーも、スマホさえあれば「むしろ誰にも邪魔されず周回ができるドン!」になってしまう恐れがある。


また「ひきこもり」は元々「避難」、そして「回復」のための行為である。

外部や他人に何らかの恐怖や危険を感じたから、とりあえず家の中に避難して外部か距離をおき、恐怖を忘れるためにひきこもるのだ。


だが、せっかくクソな社会と恐ろしい他人から逃れてきた先で、ネットを通じてもっとクソで恐ろしい社会や他人の情報を仕入れていたら意味がなく、ますます外への恐怖が増大するだけだ。

またネットでいくらでも時間がつぶせてしまうため、「ひきこもったは良いがやることがないから外に出よう」という発想にもなりづらくなっている。


ネットはひきこもりの必需品であり、ネットを有効利用することが健康的なひきこもりになるための鍵といえる。

だが一方で「自力でネットから離れる力」も必要になってくるのだ。


「そろそろセクシーブロック崩しをやめて仕事をしないとヤバい」や、「もうメダルを噛んでいる市長画像は1秒たりとも見たくない」という時が誰でもあると思うが、そんな時ですら自らスマホを窓から大遠投し、パソコンを斧で両断するというのはなかなか難しいのである。


そしてひきこもりの場合、代わりにスマホやパソコン、もしくは自分を窓から捨ててくれたり、斧で頭をカチ割ってくれる人がいない場合が多い。

つまり自分でそれをやるしかないのだ。


それが出来なければネットに時間を吸われ続け、瞬く間に生活と精神が乱れてしまうのがひきこもりである。

ひきこもりにとってネットはズッ友だが、時には「好きだけど別れる覚悟」が必要なのである。


そして、編集者各位は作家をカンヅメにする時は、電子機器を全て奪った上で、窓のないコンクリート打ちっぱなしの部屋に監禁すべきである。

そうしなければ、様子を見に行った時作家は百発百中ツイッターをやっており、もはやソイレントシステムでリアルカンヅメにしてやるしかなくなってしまう。


そんなカンヅメを食う方が不幸だ。そうならないように気をつけて拉致監禁してほしい。

カレー沢薫

漫画家・コラムニスト。長州出身の維新派。漫画作品に『クレムリン』『アンモラルカスタマイズZ』『ニコニコはんしょくアクマ』『やわらかい。課長 起田総司』『ヤリへん』『猫工船』『きみにかわれるまえに』。エッセイに『負ける技術』『もっと負ける技術』『負ける言葉365』『猥談ひとり旅』『非リア王』など。現在「モーニング」で『ひとりでしにたい』連載中&第1巻発売中。最新刊『きみにかわれるまえに』(日本文芸社)も発売中

★次回更新は9月10日(金)です。

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色