プロローグ・“宝物の部屋”からの便り

文字数 1,117文字

「ミステリー文学資料館」の冊子から、貴重な読み物を発掘&再録!

東京・池袋の隣町、要町に立つビルの1階に、日本で唯一のミステリー専門図書館「ミステリー文学資料館」がありました。

1999年4月に開館し(初代館長・中島河太郎氏)、2019年7月にビルの建替えに伴い閉館することとなるまでの20年間、ミステリー・ファンや研究家が多数訪れ、展示や資料を閲覧していました(現在は再開に向けて準備中)。


そのミステリー文学資料館では年2回のペースで「ミステリー文学資料館ニュース」という冊子を発行していました。

折々の企画展示の内容、資料館を訪れたミステリー作家たちの紹介、作家や評論家のエッセイ・インタビューなどを掲載し、過去から現在までのミステリー小説を俯瞰する情報を発信するというものでした。


2000年4月発行の創刊号では、当時の館長・窪田清氏が創刊の言葉として、資料館開館の理念を記しています。

「わが国最初の探偵小説といわれる、黒岩涙香の『無惨』(一八八九年)から、一世紀を越える時間が流れました。

この間に、ミステリー文学は著しい成長をとげ、江戸川乱歩、横溝正史、松本清張に代表される優れたミステリー作家が輩出しました。

(略)

一方、これまでミステリーを本格的に所蔵する図書館はなく、戦前からの貴重な資料の散逸が心配されていました。

当館はこうした状況を踏まえ、主に国内ミステリーに拘わる書籍、雑誌および主要作家の資料を蒐集、保存、公開するために開設されました。」

まさに日本ミステリーの軌跡を辿ることのできる情報の蓄積がここにあったわけです。


また、同じ創刊号では当時の展示「〈カッパ・ノベルス〉から飛翔した作家たちⅠ」の内容も紹介されています。展示されていたのは、森村誠一、夏樹静子、赤川次郎、西村京太郎という、「カッパ・ノベルスの第二期の隆盛期をになった作家」の直筆原稿や希少本などの資料。こういった記事からも、ミステリー隆盛の歴史を追うことができます。

今後、このコラム「発掘! ミステリー文学資料館ニュースより」では、20年間続いた冊子から面白い展示や貴重な写真資料、エッセイなどを再録紹介していきます。

ふと立ち止まって過去一世紀の日本ミステリーを振り返るような読み物を、ぜひお楽しみください。


「ミステリー文学資料館」過去の活動はこちら

ミステリー文学資料館が独自に行ってきた館内展示の内容などを紹介しています。


※資料館を管理している光文文化財団HPに移動します

★ミステリー好きなあなたに、こちらの記事もおすすめです
↑ミステリー誌「ジャーロ」、treeはじめました!
↑「ジャーロ」の見習い編集者・マスコット猫のアランが、創り手さんの愛猫をご紹介!

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色