メフィスト賞座談会2017VOL.3【後編】

メフィスト賞 座談会 2017VOL.3 【後編】

※メフィスト賞座談会……メフィスト賞を決める、編集者による座談会

【座談会メンバー紹介】

戌 本格ミステリマニア。古今東西ミステリの知識量が凄すぎる。
寅 警察ミステリ、時代小説など単行本作品の担当が多い。サザンとホークスのファン。
 講談社文庫編集部で数々のミステリを担当、世に送り出す。歴史好き。
巳 理系作品の関わりが多くリサーチ力も高い。第59回『線は、僕を描く』 担当。
 乗り鉄で鉄道ミステリ好き。第61回『#柚莉愛とかくれんぼ』担当。  
Y 理論と情熱とアイデアの講談社タイガ編集長。第58回『異セカイ系』担当。
U 投稿作を優しい言葉で鋭く批評する達人。第62回『法廷遊戯』担当。
火 マンガ編集者歴12年。お菓子とゲームをこよなく愛する。
 涙を誘う作品が特に好物。第57回『人間に向いてない』担当。
亥 エンタメなら何でも来いのオールラウンダー。座談会でのガヤは天下一品。
 ミス研出身。ミステリに強く、青春モノに甘い。第60回『絞首商會』担当。
子 元マンガ編集の目線でメフィスト賞投稿作をメッタ斬り。

____________________________________________________

「僕たちのセカイ」をぜひ世に問いたい――


 『異セカイ系』はYが推してる作品ですね。これはオリジナリティ高いのかしら。

Y オリジナリティ? オリジナリティとは!? だが、彼にしか書けない異セカイが、そして僕たちのセカイがここにあるんです!

P ど、どうした? 落ち着け!

 す、すいません、興奮冷めやらなくて……。ずっととんでもない作品を書き続けてきた方の新作なんです。「もし自分の書いた小説のなか入れたら。どうする?」というキャッチコピー。小説を投稿するフリーターの「おれ」は、執筆中の作品の中に異世界転生をしてしまう。そこで出会ったヒロインの姫「イヴにゃん」の母親が悪者に殺され……つまり「なろう系小説」の「異世界転生」と呼ばれる人気ジャンルの一種……。

亥 じゃない!! そうじゃないんです!!

Y だよね、そう見せかけてる。彼は、ヒロインの母親が殺されるシーンに自分が立ち会う。普通なら、この世界の勇者になるんだけれども、そうじゃない。彼は、「おれがこの物語を書いたせいで、ヒロインを苦しませてしまった」と愕然とする。ならば、作者の自分が悪いんじゃないか。じゃ、この物語を書き換えようと思い立つんですね。

P ん? ちょっと話わからなくなってきたよ?

 大丈夫です。話しているYさんも、たぶんよくわかってないです。

 まぁまぁ。なぜ主人公が異世界に転生できる能力を身につけたかというと、いわゆるネットの小説投稿サイトでランキングトップ10に入ると異世界に転生することができるという条件があることに気がつきます。トップ10から転落すると、もう異世界に転生できなくなる。では、そのためにどうやって人気を保ちつつヒロインを幸せにできるのか。そこから先にも、現実世界で異世界に転生することを信じてくれない懐疑派と言われる人たちとの対決、ラッキースケベやハーレム系と言われるような世界を書くのは作者の倫理観として許されることなのか、といったことを主人公は考え抜いて、何とか幸せになろうとする物語です。

P ま、まさか、この物語『異セカイ系』は、異なる「セカイ系」ってこと!?

戌 な、なんだってー!

Y そうなんです。この方は、かつての「セカイ系」と呼ばれた物語への思いや、今の「なろう系小説」に対するアンチテーゼみたいなものも含め、いわゆるライトノベル的範疇ではなく、もう少し文学性や批評性を持った小説を書かれているんです。一部に熱狂的な読者をつかまえられる小説じゃないかなと思って皆さんに読んでもらいました。僕はこの物語を世に問うてみたい。そう思わせられる小説でした。

亥 これYさんが「亥は好きなはず」とか言うから「どんなもんかいな」と思って、なかば斜に構えて読み始めたんですね。そしたら、すっげえ面白い! 思わず深夜にYさんにラインしちゃって。

 「逆にメフィスト賞として世に問わないことがありえるんですか」ってめちゃめちゃ無礼なラインに叩き起こされたよね。

 こんな熱量ひとりで処理できねえよ! と大興奮でした。それくらい、その場でだれかに語りたくなるというか……わかる! それ僕も考えてた! と作者の問題意識に共鳴してしまう。ピーター・シンガーの「動物の権利」でもないですけど、「キャラクターの人権」と翻っての「作り手/読者の責任」をどう見るかっていうのは、今後の社会のありかたを考えるために、実はクリティカルな問題提起だと思っていて。おなじようなテーマの先行作ではニトロプラスのゲーム『君と彼女と彼女の恋。』などもあり、あちらはいわゆるギャルゲー(プレイヤー)自体をテーマに掲げていて、多くのユーザーの議論を呼びました。そういう意味で『異セカイ系』はその問題意識をエンターテインメント全般に置き換えた作品だと理解しています。エンターテインメント自体がテーマなのだから、この作品の射程は「なろう系小説」だけでは収まらないし、実は普遍性があるはずです。だって、僕たちは小説で、映画で、漫画で、アニメで、ゲームで、主要キャラクターが死んだら泣くじゃないですか? そこの倫理を作者は鋭く突いてるわけです。このしちめんどくさい自意識を一級のエンターテインメント小説に仕上げてみせた手腕には、ひとりでも万雷の拍手を送りたいところです。いやあ、なんで僕が担当編集じゃないんだ!

金 大☆問題作ですね!(笑)  しかも最初の一ページをめくっただけでわかるやつです。まず文章からクセしかない。関西弁で、かつ「はー」とか「ふー」とか考えてることがそのままダラダラダラーって流れ続ける感じ。で、冗長かと思いきや、でも妙にクセになってくるというか。意見が分かれると思うんですけれども、これはこういうものとして受け入れるしかないのかなっていう結論に達しました(笑)。登場人物、特に主人公の思考回路で気になったのが、ランキングから落ちるとあのキャラに会えなくなる! とわかったときに、まず考えたことが一位に上り詰めようじゃなくて、じゃ、操作してみんなで落ちないようにしようという思考回路なんですよ。それって、ランキングで切磋琢磨してる人の中の回路としてタブーですよね。これはダークヒーローとして書かないとランキングサイトに真面目に投稿してる人も怒りそうな……。私は好きですが、その魅力を伝えるとなるとどうしようみたいな。

 大丈夫です。オレも同じところで悩んでます。

火 メチャクチャ面白かったですよ。ただ読めない人はたぶん最初の一枚目から読めないと思いますし、最後まで読んでも何が面白いかわからないという人も当然いると思います……。主人公が書いてる小説、これ本当に面白いのかという疑問も……。小説をテーマにした小説はそこが難しいですよね。あとはもっと悪役が出てほしい。サイトの運営者とか。主人公が妙にピュアなので、異世界と現実世界を行き来できるっていう、ものすごい能力を手にしても、やろうとするのが小説の次の展開を考えるとか、すごく真面目なんですよね(笑)。

金 時間制限付きのときに真面目にあと四日だとか言ってるんですけど、いやいや、異世界に行けよみたいな(笑)。あと四日じゃないって、無限の時間があるだろ、みたいな。

 その設定とかもっとうまく使えるし、物足りなさを感じました。何だろう、この作品。僕だったら買うけど、他に誰が買うんだろうか(笑)。

 僕はどちらかといえば、わからない側の人なんですが、すごく読ませます。語り口も工夫されてると思います。批評性がこの作品のもう一つのバックボーンになっていて、そこにうまく乗っていけないと真にこの作品は楽しめないかな。僕はそこまで乗る気になれなかったので、筋だけ読んでいきました。この人の才気はすごく感じたんだけれども、結局は、小説の作者と読者と作品世界と登場人物との関係性をめぐってのグルグルした話なので、閉じた印象の作品であることは間違いない。そうなると、読者がいるのかと、疑問がどうしても湧いてしまう。まあ、亥君や火君が何人いるのかなという話になると思いますが(笑)。

 毎回とんでもない不思議なものを書いてて、前は『ドラゴンサッカー』という……龍がサッカーする話じゃなくて、龍が作家だった話でしたね。

 ああ、あれは最&高でしたね。知ってます、アルケーさん? ドラゴン兼作家でメインヒロインなんですよ。ソーキュートですよ。

 正直言ってよくわかんなかった。でも若い人たちが惹かれるものがあればいいんじゃない?(笑)

亥 寅さんわかんないだろうな、と言ってましたが、ほんとにドンピシャリな感想ありがとうございます。

Y 確かに、万人受けする物語ではないですが、世に出す意味があるし、読者が明確にわかる小説です。次回の座談会までに、この物語をどうやって読者に届けるかを考えて、提案させてください。


圧倒的リーダビリティ!
新たな才能の出現!


 次は『異形性変異症候群』。キャッチコピーは「『人でなし』の価値を問う」です。

N 異形性変異症候群という、何の予兆もなく、ある日突然発症して一夜のうちに人間が異形の姿に変貌する病が数年前から国内に蔓延してるという、日本が舞台なんですけど。この病気は十代後半から二十代の社会生活から逸脱した『社会的弱者』と呼ばれる立場の若者ばかりが発症するんです。この病気にかかってしまうと、不治の病として扱われ、患者は法的に死亡したものとして人権一切が適用されなくなるというから恐ろしい。主人公は五十代の女性で、高校を中退しひきこもりになってしまった息子の部屋をある日訪れたところ、部屋にいたのは巨大な虫に変わり果てた息子の姿だったという衝撃的な場面から物語は始まります。イモムシのような姿でムカデのように足がびっしり生えていて、その足は全部、人間の指でできているみたいな。異形のものに変わり果ててしまった息子を様々な葛藤を抱えながらも少しずつ受け入れていく主人公と理解のない夫との溝はどんどん深まっていきます。不条理な生活の中で、人間の闇に直面していく女性を丹念に描いていく物語です。私が一番いいなと思ったところが、最後に母親と息子が対峙する場面なんですけど、実は泣きました。人間が虫になっちゃう異形な現代ホラーなのに涙するってすごくないですか!? 冒頭から母親目線でずっと共感して読むんですけど、共感すべき対象というのが実は全然違っていたということに最後気づかされるんですね。読者側でいる自分というのが、物語の外の傍観者じゃなくて、いきなり物語の共犯者に引っ張り込まれるみたいな、そういったところが作者の力だなと思いました。これは大傑作です! 皆さんの感想を早く聞きたいです!!

巳 読み始めたら、最後まで一気に読ませるストーリーでした。異常な状況でも日常が淡々と続いていることの面白さがあります。ただ、そうした日常のリアリティに比べ、社会のリアリティには欠けている気がしました。奇病をあっさり受け入れている感じがするのです。また行政の対応や民間でのNPO活動など、周囲の状況にもリアリティがあればなと思いました。とはいえ、受賞に反対するものではありません。面白い作品だと思います。

水 好き嫌いの分かれる作品なんだろうなと思いながらも最後までぐいぐい読みました。本になって全然おかしくない作品だなという魅力を感じましたよ。僕自身は、これまでの人生で関わってきた人に、ひきこもりの人とか難しい人生を送っている人がなぜか多くて、読みながらすっごい辛かったです。ただ、この小説は読者の気持ちをつかんで、なおかつそれをちゃんと小説の中で完結させる。読者に返して終わるというやり方をしないんで、簡単に傑作と言っちゃいけないと思うんですけど、僕はこの小説を読んでとってもよかったなあと思いました。で、オチもすごくよかったと思いました。心持ってかれましたね。

P 引き込み方がうまい! あまりに突飛な病気の設定だと思ったんですが、現代社会を映す鏡なんですよね。ストーリーを追うごとに家庭を持つ私自身にもどんどん問題が突きつけられていくんです。最後まで読み手を飽きさせず、それでも丹念に描く能力は素晴らしい。主人公以外の家族模様の出し方が構成に少し混乱を与えるような気がするので、それらをうまく活かせるよう再構成が必要かもしれませんが、ただただすごい才能が現れたと心震えました。

子 いやはや、とんでもない作品ですよ! 日曜日の昼下がりに「さあ、お茶でも飲みながら読むか」と思ってヤカンを火にかけたんですけど、あまりに一気に作品世界に入っちゃったんで、お湯沸かしていることをすっかり忘れて、うちが火事になりかけました(笑)。

金 危ない! 人を殺しかける原稿ってヤバイですよ(笑)。

子 私、正直メフィスト賞でこれほど引き込まれた原稿というのは初めてかもしれないです。本当に力作です! まず、文章に非常に力がある。乾いているようでちょっとねっとりとしていて「辛い」や「後悔」の心情の吐露部分の描写など、圧巻です。冒頭からお母さん視点で話が進行していって、そのままラストまでかと思いきや、最後の最後で子ども視点に替わって、それまでのお母さん視点で読んでいたことがひっくり返される。お母さんだけでなく、読み手も崖っぷちに立たされる感じです。周囲の人たちが淡々としていてリアリティがないという声もありますが、私は逆にそれをリアリティと読みました。自分の子どもが異形になってしまっているのに、親同士でカラオケしたりしちゃう。人間のどんなに哀しいことがあっても、生きている限り日常が常にある感じが非常にリアルです。大切な人のお通夜のあとのお寿司を美味しいと食べてしまう、みたいな。またラストもちゃんとお話と向き合って、書き手なりの結論を出している。そこが読み手の心に響いて、感情が動かされます。

 皆さんおっしゃるとおり、ほんとに引き込まれる、これは傑作でしょう。読みながら、もう読みたくないなと思う。でも、読まざるを得ない。ああ、ここまで書ける方か……と、びっくりしました。リアリティという意味だと確かに賛否両論あるでしょうが、ひきこもりとかニートって、ある意味、社会から隔絶されて無視をされている存在かもしれない。そういう人たちがかかる病気だからこそ、そういうふうに描くのかな、と感じました。この方も、世に出る、出すべき才能だと思うので、あとは、どうやって多くの人に読んでもらうべきなのかなということだけでは。

戌 すごく大きなことが起きるわけでもなく、どうなのかなと思いながらも、とにかく読まされていく。それだけお母さんの心理の襞を丁寧に書いていく作者の力量には感嘆しました。
寅 物語にぐいぐい引き込まれて、これは本にしたいな、と思いながら読んでいました。「虫になった子どもを愛せますか」なんて、勝手にキャッチをつけたりして。ラストもいいんだよね。皆さんがおっしゃるとおり、とても力のある人だと思います。

 読み終わったあとに感想を言い合いたい話なんですよね。

 とにかくこの作品はすごくいいと思う。

戌 メフィスト賞に相当する作品だと思いますね。

N 私、是非この作品をメフィスト賞として刊行したいです!!

寅 それでは、賞賛の嵐なので、メフィスト賞決定! 久々の二号連続受賞は嬉しいな。じゃあ解散!


そして前代未聞の大発表が……


 ミステリなしでは生きられない皆さ〜〜ん!

寅 何だよ、トントロなしでは生きられないP君!

P 脂は飲み物、焼肉は人生の潤滑油……まあ、私のお肉愛は次回に回しますが、前々回の座談会で取り上げられた『コンビニなしでは生きられない』、コンビニ愛は大きいけど、謎は小さいと皆さんがおっしゃいましたでしょ。

金 コンビニを舞台にミステリを四ヵ月に一作送ってくる常連さんですよね。

 そうそう。で、著者にお会いしたんですが、いや〜実にコンビニ愛に溢れていらっしゃいました。さらにはミステリ愛も溢れまくり。そんな方ですから、座談会での指摘を踏まえて丁寧に改稿されて、謎の魅力が増し、ミステリとしても青春小説としてもグンと読み応えのあるものとなりました。作品とともに、修正力の非常に高い著者を、自信をもってオススメします!

寅 コンビニを訪れる客たちのちょっとした振る舞いから漂う謎。その謎解きも鮮やかながら、重厚な仕掛けが施されているのが読みどころ。タイトル通りコンビニ愛に溢れた作品は、コンビニ好きな方のみならず、そうでない方にもオススメです! これもメフィスト賞だね。

 コンビニを舞台にするという限定条件で、いくつもミステリ長編を書けるというのがまず才能ですね。そしてどの長編にも必ず多重解決を仕込んでくるのがすごい。ミステリとしてきちんと構築しようと、貪欲に取り組む作者の姿勢が頼もしいですね。気になっていたのは、あれもこれもと要素を盛り込みすぎで、後半が特にゴチャゴチャしてしまう点だったのですが、この改稿でかなり整理されて、読みやすくなりました。この作品の持つ魅力と面白さがストレートに伝わってきます。メフィスト賞授賞に私も賛成です。

Y コンビニ愛、本当にスゴイですし、以前に読んだときよりも、圧倒的にクオリティがあがっておりました。今年デビューされた『NO推理、NO探偵?』の柾木政宗さん、この十二月にデビューされる『リピート・ラブ』改め『毎年、記憶を失う彼女の救いかた』望月拓海さん、そして今回検討中の『異セカイ系』、今回決定した『異形性変異症候群』『コンビニなしでは生きられない』、この多様性、まさにメフィスト賞。面白ければ何でもアリ、ですね! メフィスト賞、新時代が始まっている空気があります。

亥 女の子なしでは生きられないYさーん! 

Y 恥ずかしい二つ名を絶叫しないで。どうした。

 おなじく、前々回に取り上げられた『閻魔堂沙羅の推理奇譚』も、著者にお会いしたのですが、その時点ですでに、同シリーズをガンガン書かれていて。しかも、それがぜんぶ面白い! 「死者が復活をかけて己の死の真相を推理する」というテーマは、今後もいろいろと広げていけそうで、シリーズも大きく成長できそう。その期待を込めてメフィスト賞に推したいと思うのですがいかがでしょうか?

Y ええっ!? これも受賞作に? さすがに三作同時受賞は多すぎる気もするけど……。メフィスト賞史上かつてないかも? でもあの作品もめちゃくちゃ魅力的だったしな。これは悩みますが……。

戌 この作品の枠組みはいわばコロンブスの卵みたいなグッドアイデアなんですね。この基本設定を思いついただけで作者の勝ちだと、高く評価します。また連作形式になっていて、物語の状況や推理のバリエーションが豊かなのも、作者の才気の証明です。人気シリーズになるかもしれない、いや、なってほしい! 私も強く期待しています。メフィスト賞にしましょう! 三作同時受賞は大盤ぶるまいではありますが、この勢いは大切です。いかがでしょうか、寅さん?

寅 この作品は十分以内に自分を殺した犯人を当てさせるという設定が秀逸だよね。ひとつひとつのネタも面白いし、これもメフィスト賞にしましょうか!? 今年は大政奉還から百五十年だったし(全然関係ないけれど)、勢いにのって受賞作決定! 刊行はどれが早そう?

 ならば、座談会の「韋駄天」こと、不肖亥が先陣を切りましょう。

Y そんな二つ名、聞いたことねえよ。

寅 まとめると、今回のメフィスト賞はなんと三作同時受賞! 第五十五回が『閻魔堂沙羅の推理奇譚』で、第五十六回が『コンビニなしでは生きられない』そして第五十七回が『異形性変異症候群』※と、バラエティ豊かな作品が揃いました。いずれも来年の春以降に刊行予定です。明治維新百五十年と合わせて、盛り上がりそう! これも文明開化があったからかな、と。今回はHP上の二〇一七年五〜八月分の応募作を選考いたしました。「座談会」および「もうちょいで座談会」で取り上げられなかった作品は残念ながら選外です。来年のメフィスト賞受賞作、立て続けの刊行をお楽しみに! それでは皆さん、よいお年を。

※『異形性変異症候群』…『人間に向いてない』と改題し刊行

『閻魔堂沙羅の推理奇譚』 

『コンビニなしでは生きられない』

『人間に向いてない』

 

(メフィスト2017VOL.3 より)