追悼・森村誠一さん/森村誠一さんとねこ
文字数 1,361文字

森村誠一先生が亡くなられました。江戸川乱歩賞『高層の死角』で世に出られ、推理小説界で大山脈を築かれました。時代小説『悪道』で吉川英治文学賞を受賞されました。講談社文庫100冊目は『ねこの証明』。お人柄がにじむご自身の写真、俳句、エッセイ満載の一冊です。心からの感謝とともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
「ねこ写真俳句」
写真と俳句を組み合わせる新しい表現方法「写真俳句」を提唱し、実践していた森村さん。訪問してくるねこや散歩コースで出会うねこたちのしぐさをとらえてパチリ、そして俳句をひねりだし……。
その作品の一部をご紹介します。
撮影/森村誠一

*****************************************************

「花を嗅ぐ風流猫や予定なく」
******************************************************

「夢さめて昼寝の後も予定なし」
******************************************************

「樹に上り猿か猫かと問いただす」
******************************************************

「家猫とノラの差別や天高し」
*****************************************

「隣家との境に昼寝七十年」
******************************************************

「世はすべて事なく円し眠り猫」
*******************************************
森村誠一(もりむら・せいいち)
1933年埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒。9年余のホテルマン生活を経て、1969年に『高層の死角』で江戸川乱歩賞を、1973年に『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞を受賞。1976年、『人間の証明』でブームを巻き起こし全国を席捲、『悪魔の飽食』で731部隊を告発して国際的な反響を得た。『忠臣蔵』など時代小説も手がけ、精力的な執筆活動を行っている。2004年、第7回日本ミステリー文学大賞を受賞。デジカメ片手に俳句を起こす表現方法「写真俳句」も提唱している。2011年、講談社創業100周年記念書き下ろし作品『悪道』で、吉川英治文学賞を受賞する。2023年7月逝去。
吉川英治文学賞に輝く時代小説の最高峰!