第3回/それがしの話法は「インターネット弁」である

文字数 2,582文字

カレー沢薫の爆笑エッセイ『非リア王』好評発売中。

TREEでは冒頭3回分を無料公開中です。


ネットに飛び交う変わった言い回しは、

NSAに解読されないための 暗号なのか? と、訝しんでいる今日この頃。


これはもう、カレー沢さんに論じていただくしかあるまいと、

オブラートに包んで伝えたところ、興味深い学説が飛び出しました!  

今回のテーマは「非リア充」の言語能力についてである。


担当曰く「非リア充の言語空間は不思議な日本語で豊かに発展している」とのことだ。つまり「何言ってるのかわからない、キモい」ということである。 


確かに私も、声にこそ出さないが、脳内での一人称は、拙者、もしくはそれがし、調子が良い時はやつがれである。つまり担当ごときが思っている以上にキモいのだ。 


オタクが人と対話せずに、漫画やアニメばかり見ているせいで、喋り方まで大仰なアニメ調になってしまうのと同じように、年中ネットばかり見ている拙者たち非リア充の言語が、リアル世界とは異なってしまうのは当然のことであり、関西弁、東北弁などと同じようにそれがしたちは、インターネット弁を使っているのである。


インターネット弁が具体的に何か、というと説明しづらくオタク語とかぶることも多々あるが、「キタコレ」「全裸待機」「控えめに言って〇〇」等、ネットで良く見る言い回しがそれだ。そしてインターネット弁の特徴は「声に出して言うと控えめに言って超ド級に気持ち悪い」ということである。


このまま行くと「非リア充が喋ると百発百中気持ち悪い」という結論になってしまう。確かに九十中ぐらいは気持ち悪いのだが、この連載は「非リア王」である。非リア充がいかに優れているかを啓蒙するコラムだ。 


ネットというのは、玉石混淆ではあるが、常に最新の情報が流れている世界である。言葉だって新しいものがどんどん生まれている。つまり非リア充は常に最新の言語に触れているのだ。またネットをやるということは、それだけ文章を読む機会が多いということでもあり、一日中ニコ動でアニメを見て「尊い」しか言っていない非リア充は別として、語彙もかなり増えるはずである。


つまり、非リア充というのは全員高い言語能力を持つ金田一春彦の生まれ変わりであり、逆にリア充は「ウェイ? ウェェェイ。ウェェェーイ!」しか言葉を知らない、石器時代レベルの文化しか持っていないのである。  

これで今回は終わりたいところだが、あまりにも超スピードで結論が出てしまったため、尺が全然足らない。よって、もう一転ぐらいさせなければいけない。


リア充に比べ、非リア充の方が語彙が豊富である。という仮説はあながち間違いではないかもしれない。しかし「言葉を知っていようがいまいが、会話能力が著しく低い」というのが非リア充の特徴である。


「ウケる」「ヤバい」「マジで」の3語で友達を100人作れるリア充もいれば、10ヵ国語を操れるが、全部独り言、という非リア充もいるのだ。 


よって、どれだけネットで言葉を覚え、最新の情報を得ていようとも、それを人に伝えることが全くできないのである。  会話になると、あったはずの語彙が全て消え失せ、半笑いと曖昧な頷きしかしない金田一春彦になったり、超早口になり、常人には「デュフフフフフフフフフ!!」と言っているようにしか聞こえなくなってしまうのだ。 


これは、非リア充の多くが患っている「コミュ障」の症状であり、もちろん私も罹患している。その中でも私は「喋れないコミュ障」であり、言いたいことが上手く言えないので黙るのだ。


それとは逆に「喋りすぎるコミュ障」というのもいる。空気を読めずに見当違いのことを喋りまくってしまうのだ。与える印象は違うが、両方とも、自分の言いたいことを上手く言語化できないというのは同じだ。そして、何故そうなってしまうかというと、相手がいるからだ。


「対人間」という事実が、コミュ障の言語中枢を破壊するのである。原因不明の焦りから言葉が全く出なくなったり、「君、性別だけ菜々緒に似てるね」など、言わなくて良いことを言ったりしてしまうのだ。 


逆に言えば、相手が人でなく、さらに言葉を選ぶ時間がたくさんあれば、非リア充だって自分の意見を、むしろリア充よりも豊富な語彙を使って伝えることが出来るのだ。


その相手とは、もうわかっていると思うが、壁だ。 


間違えた、インターネットだ。 


これらのことから、ネットに嵌った者が、会話能力がなくなり、コミュ障や非リア充になるというより、元々会話能力のない者が、自分の言いたいことを言う場としてネットを選んだという方が正しいのかもしれない。私などは完全に後者であり、高校生時代には立派なコミュ障ではあったが、チャットを使って顔の見えない相手と会話をするのは大好きであり、好きすぎて大学進学を諦めたほどだ。


その後も、ネットでの文章発表活動は続き、今ではこのように薄暗い部屋で、非リア充研究、という未だかつて誰も興味を示さなかった分野についての論文を綴れるまでになった。ちなみに、季節は夏、外は晴天だ。もしネットがなかったら今頃、海でBBQなんかしていたかもしれない。本当に、非リア充で良かった。


つまり、目が悪い人間がメガネをかけることにより、目が良い人間と同じ動きができるように、今まで自分の言語能力を上手く扱えなかったコミュ障が、ネットという補助具を使うことにより、常人、またはそれ以上の表現が他者に対してできるようになったのである。


メディアではいかにもネットが若者をはじめとした人間をダメにしたかのように言うが、逆に、ネットを得たことにより才能を開花させたコミュ障はたくさんいるのだ。 


対照的に、リアルで自己表現ができるリア充は、わざわざネットで長文とか書かないであろうから、Facebookに自撮り写真を上げることに命をかけだしたり、「いいね!」亡者と化したりと、ネットでダメになる率の方が高いと思う。 


つまりネットという物は、扱うのが難しい高度なアイテムなのである。使い方を間違えケガしたリア充の前に颯爽と現れ「それは、まだ坊やには早いモンだ、貸しな」と、ネットをあたかもブルース・リーが扱うヌンチャクのように、華麗にさばいて見せるのが、拙者ら非リア充なのである。

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色