第15回 小説現代長編新人賞 募集!
文字数 1,776文字

五木寛之、伊集院静、皆川博子、北原亞以子、勝目梓、川上健一、橋本治、金城一紀、朝倉かすみ、朝井まかて、塩田武士など、数多くのベストセラー作家を生み出してきた小説現代新人賞。
このたび、第15回目の長編新人賞を募集する運びとなりました。
250枚から500枚の長編小説を募集します。賞金は300万円。受賞作は本誌誌上で発表の上、講談社から単行本になります。新鮮かつ強力で将来性豊かな才能をお待ちしております。
応募方法・応募要項は下記の通りです。

【選考委員】
朝井まかて 伊集院静 中島京子 宮内悠介 薬丸岳(五十音順)
【募集要項】
◉資格……新人に限る。郵送での応募、WEBでの応募、ともに可とする
◉種目……自作未発表の小説(現代、時代、恋愛、推理、サスペンス、SFなどジャンルを問わず)
◉枚数……400字詰め原稿用紙250枚以上500枚以内(枚数厳守)
ワープロ原稿の場合は、必ず一行30字×40行で作成(83〜167枚)し、A4判横向きで縦組みに印字し、ページ番号を振り、400字詰め原稿用紙換算の枚数を明記すること。
WEBでの応募の場合もこのページレイアウトにし、原稿データ形式はMS Word(doc、docx)、テキスト(txt)、PDF(pdf)での投稿を推奨します。データ形式は、募集要項の原稿枚数規定を満たしたものに限り応募を受け付けます。一太郎データ(jtd)はMS Wordかテキストデータに変換のうえ、投稿してください。
◉締切……2020年7月31日
(郵送の場合は当日消印有効/WEBの場合は当日24時まで)
◉発表……2021年3月号予定
◉賞……受賞作には賞状、ならびに賞金300万円を贈呈(受賞作複数の場合は、分割します)。受賞作単行本は2021年5月刊行予定
◉宛先……郵送での応募
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21 講談社小説現代長編新人賞係
【WEBでの応募】
この「WEBから応募」をクリックし、専用WEB投稿フォームから必要事項を入力の上、原稿ファイルをアップロードして投稿すること。
*郵送での応募の場合は、原稿の1枚目に題名、枚数、住所、氏名、筆名、年齢、生年月日、略歴(学歴、筆歴とも)、電話番号、メールアドレスを明記してください。次に梗概(800字から1200字程度)をつけて、必ず右上(肩)を綴じること。WEBでの応募の場合も、原稿ファイルの冒頭に①~⑪をつけること。
*該当作品なき場合は、発表をみあわせることがあります。応募原稿は一切返却しませんので控えのコピーをお取りのうえご応募ください。他の文学賞との二重投稿はご遠慮ください(失格条件となりうる)。なお、応募原稿に関する問い合わせには応じられません。
*受賞作の出版権、ならびに映像化権(テレビ・映画・ビデオ・DVD等)は、入選決定の日から3年間講談社に帰属します。単行本出版の際は、規定の著作権使用料が著作権者に別途支払われます。また、文庫化の優先権は講談社が有します。

応募者の皆さんへ選考委員からのメッセージ!
――朝井まかて氏
あなたの中に巣食っている「書きたい」「書かずにはいられない」という欲求を、その一作にすべて
注ぎ込んでください。
何が来ても、喰らいます。総身で味わいます。我を忘れさせてください。
――伊集院静氏
新しい人が、新しい小説を書いて欲しい。
型破りでも、少々わかり辛くとも、あなたの言葉で、あなただけの世界を書いて欲しい。
あなたが見たものを、あなたの内にあるものを、小説という表現でぶつけて欲しい。
――中島京子氏
あなたがいまいちばん読みたい小説を、書いてください。
あなたが読まずにいられない小説は、きっとほかの読者をも魅了することでしょう。
――宮内悠介氏
どうか自分で自分を見限らず、すべてを注ぎこんでください。
細かな瑕疵などは味にしてしまうくらいの、力ある一作を。
楽しみにしています。
――薬丸岳氏
巷にあふれている題材でも、
切り口によってはまったく新しい世界が見えてきます。
今まで生きてきてこんなこと考えもしなかった。
皆さんの作品からそんな驚きを感じたいです。

(小説現代編集部)