◆スペシャル動画!① 冷や汁(宮崎バージョン)の作り方
文字数 633文字
『マチのお気楽料理教室』文庫化を記念して、著者・秋川滝美さんレシピによる郷土料理の作り方動画をお届けします!
第1回の今回は、「冷や汁」。
冷や汁は宮崎のものが有名ですが、実は埼玉県、山形県でも愛好されているそう。
今回は「宮崎バージョン」をお送りします!
冷や汁 宮崎バージョンレシピ
【材料】 ごはん四杯分相当
アジの干物 1枚(手のひら程度の大きさだった場合は2枚)
ナス 1本(15センチぐらいのもの 小さければ2本)
胡瓜 1本
青紫蘇 5枚
茗荷 1個
豆腐 1/3丁
合わせ味噌 大匙3
すりゴマ 大匙2(お好みで加減)
だし汁 カップ3杯 (だしの素を使うときは塩分量に注意)←冷ましておく
【作り方】
1. アジの干物を焼く
2. アジの干物をほぐす(大骨、小骨を取る。皮は残っても大丈夫)
3. 胡瓜、ナスを薄切りにして塩もみする(小匙半分ほどの塩(分量外)を加え、しんなりしてきたら水で洗い流して絞る)
4. 茗荷を刻み、青紫蘇は千切りにして一度水に放す
5. アルミホイルに味噌をのせ、オーブントースターまたはグリルで軽く焦がす
6. だし汁に味噌を溶き、アジの干物、豆腐、すりゴマ、塩もみした胡瓜、ナス、薬味類を入れる
7. 温かいご飯にかける
【お手軽バージョン】
1. アジの干物を鯖や鮭の水煮缶にする
2. 野菜の塩もみはしない
3. 味噌は焼かない
4. だし汁は冷まさず味噌を大匙3~4にして氷を大量に入れる
