〈7月20日〉 緑川聖司
文字数 2,578文字
お墓 参 () り
蝉 () の声 () が降 () り注 () ぐ中 () 、わたしは専用 () のスポンジと洗剤 () で墓 () 石 () をピカピカに磨 () き上 () げると、お線香 () とお花 () を供 () えて手 () を合 () わせた。
立 () ち上 () がって、スマホのカメラを構 () える。
角 () 度 () を変 () えて、何枚 () か写真 () を撮 () ったところで、
「なにしてるの?」
とつぜん背 () 後 () から声 () をかけられて、わたしはドキッとした。
以 () 前 () 、報告 () のための写真 () を撮 () っていて、不 () 謹慎 () だと注 () 意 () されたことがあったのだ。
振 () り返 () ると、小 () 学校 () 低学年 () くらいの男 () の子 () が、不思議 () そうにわたしを見 () 上 () げている。
わたしはホッとして、
「仕 () 事 () だよ」
なるべく不 () 審 () 人物 () に見 () えないように、微笑 () みながら答 () えた。
「お墓 () 参 () りに来 () られない人 () の代 () わりに、お墓 () を掃 () 除 () して、お参 () りをしてあげてるんだ」
正式 () には〈墓 () 参 () り代行 () サービス〉といって、お墓 () が遠方 () にあったり、事 () 情 () で直 () 接 () 来 () られない人 () のためのサービスだ。
「どうして来 () られないの?」
男 () の子 () は素 () 朴 () な口 () 調 () で聞 () いてきた。
「いろいろと事 () 情 () があるんだよ」
「事 () 情 () ?」
「うん。例 () えば、お仕 () 事 () が忙 () しくて休 () みがとれないとか、怪我 () や病 () 気 () でお出 () かけできないとか……」
最近 () では、お墓 () 参 () りをする側 () も高齢 () 化 () がすすんでいて、体 () 力 () 的 () な事 () 情 () から依 () 頼 () してくることも少 () なくない。
それに加 () えて、今年 () は感染 () 症 () の流 () 行 () で帰 () 省 () を自 () 粛 () する傾向 () もあって、依 () 頼 () は倍増 () していた。
しかし、男 () の子 () には納得 () できる答 () えではなかったようだ。
「でも、いってあげないとかわいそうだよ」
男 () の子 () の言葉 () に、わたしは腰 () を屈 () めて答 () えた。
「直 () 接 () 来 () ないからといって、忘 () れてるわけじゃないんだよ」
最近 () では、墓地 () を回 () っていても、長 () い間 () ほったらかしにされているお墓 () をよく見 () かける。
それに比 () べれば、代行 () サービスに頼 () むだけましかもしれない。
「でも……」
男 () の子 () が涙 () 目 () になってうつむいたとき、墓 () 地 () の入 () り口 () の方 () から話 () し声 () が聞 () こえてきた。
男 () の子 () がパッと顔 () をあげる。
「来 () てくれたんだ」
「ご家 () 族 () かい?」
わたしの問 () いに、男 () の子 () は満面 () の笑 () 顔 () でうなずいた。
「うん。ぼく、戻 () らなきゃ」
「そうか。じゃあね」
わたしは手 () を振 () った。
「うん、またね」
男 () の子 () はくるりと背 () 中 () を向 () けて、すべるように走 () り出 () した。
中 () 年 () の夫婦 () と中 () 学生 () くらいの娘 () さんが、真 () 新 () しい墓 () 石 () の前 () で手 () を合 () わせている。
男 () の子 () はその家 () 族 () に駆 () け寄 () ると、墓 () 石 () の中 () に溶 () け込 () むように姿 () を消 () した。
娘 () さんが、何 () かを感 () じたように顔 () をあげる。
わたしはその光景 () をしばらく眺 () めていたけど、やがて汗 () をぬぐって、仕 () 事 () 道 () 具 () を片 () 付 () け始 () めた。
緑川聖司(みどりかわ・せいじ)
大阪 () 府 () 生 () まれ。『晴 () れた日 () は図 () 書 () 館 () へいこう』で第 () 1回 () 日 () 本 () 児 () 童 () 文学 () 者 () 協 () 会 () 長 () 編 () 児 () 童 () 文学 () 新人 () 賞 () の佳 () 作 () となりデビュー。主 () な作品 () に、「本 () の怪談 () 」シリーズ(ポプラ社 () )、「猛 () 獣 () 学園 () ! アニマルパニック」シリーズ(集 () 英 () 社 () )などがある。
【近刊|《きんかん》】
「なにしてるの?」
とつぜん
わたしはホッとして、
「
なるべく
「お
「どうして
「いろいろと
「
「うん。
それに
しかし、
「でも、いってあげないとかわいそうだよ」
「
それに
「でも……」
「
「ご
わたしの
「うん。ぼく、
「そうか。じゃあね」
わたしは
「うん、またね」
わたしはその
緑川聖司(みどりかわ・せいじ)
【近刊|《きんかん》】
